![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1980年代 | 野球用具だけでなく野球ユニフォーム事業にも力を入れる。 |
1996年 | 自社マーク工房を設け、工業用コンピュータミシンを全面的に導入する。 |
2000年6月 | コンピュータミシンによるチドリ掛けマークに成功する(当時、チドリ掛けは職人の手で行わないと不可能だと言われていました)。 |
2000年10月 | 野球ユニフォーム専門のインターネット販売部門を立ち上げる。 |
2001年1月 |
当ホームページを開設・公開する。『ユニフォ unifo 』=野球ユニフォームのインターネット販売事業、実質的なスタート。 |
2001年3月 | 事前のイメージ比較サービスを展開する。お客様毎の専用ウェブページを使ったユニークな打ち合わせ方法も導入。 |
2001年3月 | 日本最大級のインターネット・ショッピングモール「楽天市場」に出店する。そこではおもに個人向け商品、単品を取り扱う。 |
2001年11月 | マーキング方法を刺繍マークのみとして専門化をはかる。 |
2002年5月 | 「野球ユニフォームの制作会社」という自社スタンスを打ち出す。 |
2002年11月 | より分かりやすい価格表示をめざして、野球ユニフォームのセット販売を始める。 |
2003年1月 | ホームページにお客様の声コーナーを設ける。完成後のユニフォーム写真・ご感想を掲載。あわせて失敗や反省点も公開。 |
2003年5月 | 野球ユニフォームのインターネット用イメージ・シミュレーションを開発し、無料公開する(本格的なシステムとしてはおそらく日本初)。 |
2003年12月 | 事業分社化に伴い、現・株式会社ユニフォを設立する。 |
2005年6月 | インターネット・ショッピングモール「Yahoo!ショッピング」に出店する。 |
2005年10月 | グランドコート用のイメージ・シミュレーションを開発・公開する。 |
2005年12月 | 学生野球・硬式野球のユニフォームおよび関連製品を専門としたコーナ「学生野球館」を立ち上げる。 |
2007年12月 | 昇華マーク加工法に対応する。 |
2010年1月 | 直昇華マーク(染色マーク)に対応する。 |